2023.03.27
にわかファン、いきます ~細川たかし「応援歌、いきます」の替え歌 3部作その3~
にわかファン、いきます ~細川たかし「応援歌、いきます」の替え歌 3部作その3~
ああー あー あー
優勢だとか 劣勢だとか
最善手だとか 疑問手だとか
AIだけで 判断してる
俺でも指せると うそつくな ハーハー
にわかファンで いいじゃないか
にわかファンで いいじゃないか
ぐっとぐっと いこうよ
将棋ブーム
聡太以外に 知ってる棋士は
羽生と ひふみん 桐谷広人
にわかの半分 符号が嫌い
将棋知っても オタクになるな ハーハー
にわかファンで いいじゃないか
にわかファンで いいじゃないか
ぐぐいっと ぐぐいっと いこうよ
ワイドショーで
勝負めしは?と あー言うまえに
見ててほしいよ プロの指し手を
聡太以外は どんぐりごっこ
巨人・大鵬・卵焼き ミーハー
にわかファンで いいじゃないか
指せなくても いいじゃないか
観る将でも いいじゃないか
盛り上がれば いいじゃないか
ぐいんとぐいんと いこうよ
聡太フィーバー
ああー あー あー
優勢だとか 劣勢だとか
最善手だとか 疑問手だとか
AIだけで 判断してる
俺でも指せると うそつくな ハーハー
にわかファンで いいじゃないか
にわかファンで いいじゃないか
ぐっとぐっと いこうよ
将棋ブーム
聡太以外に 知ってる棋士は
羽生と ひふみん 桐谷広人
にわかの半分 符号が嫌い
将棋知っても オタクになるな ハーハー
にわかファンで いいじゃないか
にわかファンで いいじゃないか
ぐぐいっと ぐぐいっと いこうよ
ワイドショーで
勝負めしは?と あー言うまえに
見ててほしいよ プロの指し手を
聡太以外は どんぐりごっこ
巨人・大鵬・卵焼き ミーハー
にわかファンで いいじゃないか
指せなくても いいじゃないか
観る将でも いいじゃないか
盛り上がれば いいじゃないか
ぐいんとぐいんと いこうよ
聡太フィーバー
2023.03.24
奇襲党、いきます ~細川たかし「応援歌、いきます」の替え歌 3部作その2~
奇襲党、いきます ~細川たかし「応援歌、いきます」の替え歌 3部作その2~
ああー あーあー
定跡だとか 常識だとか
筋がいいとか あー悪いとか
力将棋は 居玉も囲い
心臓止めても 角道止めるな ハーハー
鬼殺しが あるじゃないか
角頭歩が あるじゃないか
ぐっとぐっと いこうよ
奇襲党よ
本を一冊 読んだ知識で
試しに指しても すぐ変化する
アマの半分 受け方知らず
本を買っても ケンカは買うな ハーハー
筋違い角が あるじゃないか
カニカニ銀が あるじゃないか
ぐぐいっと ぐぐいっと
奇襲党よ
ソフト指しだと あー言うまえに
見せてごらんよ おまえのちからを
ウォーズの切れ負け 乱戦だらけ
白目むいても 下むくな ハーハー
パックマンが あるじゃないか
5手爆弾が あるじゃないか
嬉野流が あるじゃないか
アヒル囲いが あるじゃないか
ぐいんとぐいんと いこうよ
奇襲党よ
ああー あーあー
定跡だとか 常識だとか
筋がいいとか あー悪いとか
力将棋は 居玉も囲い
心臓止めても 角道止めるな ハーハー
鬼殺しが あるじゃないか
角頭歩が あるじゃないか
ぐっとぐっと いこうよ
奇襲党よ
本を一冊 読んだ知識で
試しに指しても すぐ変化する
アマの半分 受け方知らず
本を買っても ケンカは買うな ハーハー
筋違い角が あるじゃないか
カニカニ銀が あるじゃないか
ぐぐいっと ぐぐいっと
奇襲党よ
ソフト指しだと あー言うまえに
見せてごらんよ おまえのちからを
ウォーズの切れ負け 乱戦だらけ
白目むいても 下むくな ハーハー
パックマンが あるじゃないか
5手爆弾が あるじゃないか
嬉野流が あるじゃないか
アヒル囲いが あるじゃないか
ぐいんとぐいんと いこうよ
奇襲党よ
2023.03.22
WBC、最高でした
準決勝のメキシコ戦と、決勝のアメリカ戦、じっくりTVで観戦。どっちも最高の内容でした。
こんな面白い見世物は、めったにあるもんじゃない。大谷の最後のラストボール、観てるほうも力が入った。
日本の野球はアメリカのベースボールに勝てる。パチパチパチ。
こんな面白い見世物は、めったにあるもんじゃない。大谷の最後のラストボール、観てるほうも力が入った。
日本の野球はアメリカのベースボールに勝てる。パチパチパチ。
2023.03.21
振り飛車党、いきます ~細川たかし「応援歌、いきます」の替え歌 3部作その1~
振り飛車党、いきます ~細川たかし「応援歌、いきます」の替え歌 3部作その1~
元の歌 https://www.youtube.com/watch?v=ukj50QsENhY
ああー あー あー
四間飛車とか 三間飛車とか
向かい飛車とか 中飛車だとか
コンピューターは 居飛車が得意
端歩突いても うそつくな ハーハー
美濃囲いが あるじゃないか
銀冠が あるじゃないか
ぐっとぐっと いこうよ
振り飛車党よ
相振り飛車は あー振り振られ
ミラー将棋じゃ あるまいものを
アマの半分 定跡知らず
風邪を引いても 後手引くな ハーハー
金無双が あるじゃないか
矢倉囲いが あるじゃないか
ぐぐいっと ぐぐいっと いこうよ
振り飛車党よ
評価値下がると あー言うまえに
見せてごらんよ おまえのサバキを
みんなやりたい 藤井システム
居飛穴にされても 下むくな ハーハー
角交換が あるじゃないか
石田流が あるじゃないか
トマホークが あるじゃないか
菅井 A級に いるじゃないか
ぐいんとぐいんと いこうよ
振り飛車党よ
元の歌 https://www.youtube.com/watch?v=ukj50QsENhY
ああー あー あー
四間飛車とか 三間飛車とか
向かい飛車とか 中飛車だとか
コンピューターは 居飛車が得意
端歩突いても うそつくな ハーハー
美濃囲いが あるじゃないか
銀冠が あるじゃないか
ぐっとぐっと いこうよ
振り飛車党よ
相振り飛車は あー振り振られ
ミラー将棋じゃ あるまいものを
アマの半分 定跡知らず
風邪を引いても 後手引くな ハーハー
金無双が あるじゃないか
矢倉囲いが あるじゃないか
ぐぐいっと ぐぐいっと いこうよ
振り飛車党よ
評価値下がると あー言うまえに
見せてごらんよ おまえのサバキを
みんなやりたい 藤井システム
居飛穴にされても 下むくな ハーハー
角交換が あるじゃないか
石田流が あるじゃないか
トマホークが あるじゃないか
菅井 A級に いるじゃないか
ぐいんとぐいんと いこうよ
振り飛車党よ
2023.03.19
NHK杯 決勝の感想
以下、当然、ネタバレしてます。
決勝は藤井聡太竜王vs佐々木勇気八段。
先手が勇気で、相掛かり。
序盤、角交換から、先手が▲7七金型、後手も追従して△3三金型という、見たことのない形になった。
これには解説の木村も、「弱い人どうしみたい」と発言し、面白かった。
評価値が表示されているが、全く五分五分のまま、こう着状態に。どうやって戦いが起こるかわからない。
駒組みが飽和になっていたとき、番組開始から30分ほどが経過していた。
これを打開したのは後手の聡太。先に一歩損するから、果敢な積極策だった。形勢は互角のまま、戦いになった。
ここはやはり本局のキーポイントだったと思う。打開した結果が互角なら、打開した側がペースを握りやすい。
人どうしの戦いは、そういう面がある。
聡太の厳しい攻めが始まった。手持ちの角を△9三角と据えて、これが強烈なニラミだった。
結局、勇気は攻めを受けきれず、2枚替えになってしまった。聡太が角銀を取り、勇気が飛車を取った。
評価値は▲30対△70ぐらいで聡太が押している時間が続く。
勇気がなんとかしようと、がんばっているのは分かるのだが、聡太の手がまったく緩まない。
聡太は候補手の一番手の手をバンバン指していく。
と金を王手で活用する△7七と、の妙手も出た。差が開く一方なのが、伝わってくる。
勇気が、最後のお願いと、詰めろ逃れの詰めろの角打ちを放ったが、聡太は動じなかった。
最後は軽々と即詰みを決め、聡太の完勝となった。116手で聡太の勝ち。つ、強い・・・。
木村「聡太の会心譜」
聡太が大きなミスが一手もない、「藤井曲線」を描いた一局だった。
聡太は3回、考慮時間を余しての勝ち。
たしかに勇気もがんばっていたのだが、本局は相当、両者の間に力の差があった内容だったと私は感じた。
聡太の早い読みと正確な大局観、そして優れた構想力が存分に発揮されていた。
正直、聡太と他の棋士では、角一枚ぐらい、棋力が違うのではないだろうか。
カネの取れる将棋。それが聡太の力。NHK杯の優勝も、納得だ。
これで聡太は今年度、一般棋戦と呼ばれる、銀河戦、日本シリーズ、朝日オープン、そしてNHK杯と、4つ優勝というグランドスラムを成し遂げた。ついでに、新銀河戦(非公式)も優勝している。
私もついつい本局は聡太を応援して観てた(^^; 私もミーハーファンなのだろう(笑)
はあー、聡太の強さが発揮された一局で、観てよかったよ。私は満足だ。パチパチパチ。
決勝は藤井聡太竜王vs佐々木勇気八段。
先手が勇気で、相掛かり。
序盤、角交換から、先手が▲7七金型、後手も追従して△3三金型という、見たことのない形になった。
これには解説の木村も、「弱い人どうしみたい」と発言し、面白かった。
評価値が表示されているが、全く五分五分のまま、こう着状態に。どうやって戦いが起こるかわからない。
駒組みが飽和になっていたとき、番組開始から30分ほどが経過していた。
これを打開したのは後手の聡太。先に一歩損するから、果敢な積極策だった。形勢は互角のまま、戦いになった。
ここはやはり本局のキーポイントだったと思う。打開した結果が互角なら、打開した側がペースを握りやすい。
人どうしの戦いは、そういう面がある。
聡太の厳しい攻めが始まった。手持ちの角を△9三角と据えて、これが強烈なニラミだった。
結局、勇気は攻めを受けきれず、2枚替えになってしまった。聡太が角銀を取り、勇気が飛車を取った。
評価値は▲30対△70ぐらいで聡太が押している時間が続く。
勇気がなんとかしようと、がんばっているのは分かるのだが、聡太の手がまったく緩まない。
聡太は候補手の一番手の手をバンバン指していく。
と金を王手で活用する△7七と、の妙手も出た。差が開く一方なのが、伝わってくる。
勇気が、最後のお願いと、詰めろ逃れの詰めろの角打ちを放ったが、聡太は動じなかった。
最後は軽々と即詰みを決め、聡太の完勝となった。116手で聡太の勝ち。つ、強い・・・。
木村「聡太の会心譜」
聡太が大きなミスが一手もない、「藤井曲線」を描いた一局だった。
聡太は3回、考慮時間を余しての勝ち。
たしかに勇気もがんばっていたのだが、本局は相当、両者の間に力の差があった内容だったと私は感じた。
聡太の早い読みと正確な大局観、そして優れた構想力が存分に発揮されていた。
正直、聡太と他の棋士では、角一枚ぐらい、棋力が違うのではないだろうか。
カネの取れる将棋。それが聡太の力。NHK杯の優勝も、納得だ。
これで聡太は今年度、一般棋戦と呼ばれる、銀河戦、日本シリーズ、朝日オープン、そしてNHK杯と、4つ優勝というグランドスラムを成し遂げた。ついでに、新銀河戦(非公式)も優勝している。
私もついつい本局は聡太を応援して観てた(^^; 私もミーハーファンなのだろう(笑)
はあー、聡太の強さが発揮された一局で、観てよかったよ。私は満足だ。パチパチパチ。
2023.03.11
原発推進どか~ん ~真心ブラザーズ「どか~ん」の替え歌~
原発推進どか~ん ~真心ブラザーズ「どか~ん」の替え歌~
元の歌
https://www.youtube.com/watch?v=Qjy9tOWAO-Q&t=30s
どか~んと原発 やってみようよ
明るい未来の エネルギー
どか~んと原発 やってみようよ
交付金目当てに 再稼働して
ふっと 大事故が 頭をかすめて
ゆううつな気持ちが 広がってゆく
そんな気持ちを ぐっと抑えて
どか~んと原発 やってみようよ
都合の悪いことは 知らんぷり
どか~んと原発 やってみようよ
当たって砕けろ 死んでもともと
元の歌
https://www.youtube.com/watch?v=Qjy9tOWAO-Q&t=30s
どか~んと原発 やってみようよ
明るい未来の エネルギー
どか~んと原発 やってみようよ
交付金目当てに 再稼働して
ふっと 大事故が 頭をかすめて
ゆううつな気持ちが 広がってゆく
そんな気持ちを ぐっと抑えて
どか~んと原発 やってみようよ
都合の悪いことは 知らんぷり
どか~んと原発 やってみようよ
当たって砕けろ 死んでもともと
2023.03.07
川柳と短歌 一首ずつ
川柳
指すたびに 下がる評価値 いってよし
解説・・・「いってよし」を、「逝って良し」にするか「一手良し」にするかで意味が180度変わる。
短歌
プロ棋士は 大きく2つに分けられる 藤井聡太と その他大勢
解説・・・聡太の人気>その他全員を合わせた人気
指すたびに 下がる評価値 いってよし
解説・・・「いってよし」を、「逝って良し」にするか「一手良し」にするかで意味が180度変わる。
短歌
プロ棋士は 大きく2つに分けられる 藤井聡太と その他大勢
解説・・・聡太の人気>その他全員を合わせた人気
2023.03.06
vs筋違い角 模様の取り方が難しい力戦
棋戦:R対局 早指し2(猶予1分)
先手:GizumoのセカンドHN
後手:初段の人
▲2六歩
*私の先手。早指し2。私も相手も初段。
△3四歩 ▲7六歩 △3二金
*変わったことをしてくる。ここは相手の誘いに乗ろう。そのほうが面白そうだから。
▲2五歩 △8八角成
*相手は一手損角換わりだった。
▲同 銀 △2二銀 ▲3八銀 △3三銀 ▲3六歩
*しばらくは駒組みだろう。こっちは早繰り銀で速攻を狙う。速攻は対一手損角換わりの常道だ。
△5四角
*筋違い角、打ってきたかー。でも、実は私はこういう変則的な手は歓迎。奇襲退治は得意なほうだ。
▲3七銀
*将来的に▲3五歩とぶつけたいので、右の歩を守ることを優先した。
△7六角 ▲6八玉 △8四歩 ▲7八金
*▲7八銀型ではなく▲8八銀型なので、▲7八金の応援が効く。8筋は当面、大丈夫だろう。
△8五歩 ▲4六銀
*先に▲7七銀とすると、△5四角と引かれて、この▲4六銀が上がれなくなる。△3六角と歩を取られてしまうからだ。
△9四歩
*端攻めで△9八歩の筋を狙ってきた。でも受けなくてもまだ大丈夫そう。
▲3五歩
*早い仕掛けだが、待つ手もわからなかった。
△同 歩 ▲同 銀 △5四角
*▲2四歩は△2七歩の筋で失敗する。
▲3四歩
*ここを押さえたが、善悪は微妙だった。
△2二銀
*△4四銀が有力だった。そっちのほうが押さえ込まれず、後手としては良かっただろう。
▲2四歩 △同 歩 ▲同 飛 △2三歩
*飛車の引き場所は・・・
▲2六飛
*ここがベストだと判断。
△3六歩
*この手は後手の好手。2九の桂の働きを封じており、次に△3七歩成▲同桂△3六歩の狙いがある。成立しているかは微妙だが先手としては怖い。
▲4八金
*3七の地点を補強。
△9五歩
*この手は次の△9六歩~△9八歩を狙っており放置できない。
▲7七銀
*これで△8六歩に▲同銀とできる。それを△同飛と切ってムリヤリ△9八歩を実現させる手もあるが、さすがに攻めすぎだろう。
△5二金
*ここから第二次駒組みとなった。
▲5六歩 △6四歩 ▲5五歩
*どっか行け。
△6三角
*ここで私は何をするべきか迷った。
▲7九玉
*とりあえず玉を固めておいた。
△6二銀
*形勢判断だが、激指15によるとほぼ互角とのこと。
▲8八玉
*しかし先手は角と一歩を持っている。後手だけ歩を持っている場合は互角だろうが、先手も歩を持っているのでちょっと先手が勝ちやすいだろう。
△1四歩 ▲4六歩
*この手は感触が悪かった。△7四角とされたら、角筋が先手陣に利いてくる。
△4一玉 ▲6六歩
*様子を見ている。暴発しないことが大事。
△7四歩
*この手は、ありがたいと思った。疑問手と感じた。先手は次の手が指しやすくなったからだ。
▲5六角
*これで2筋突破を狙った。ここで△7四角のぶつけがないので、安心して打つことができた。
△7五歩 ▲2四歩
*さあ、攻めるぞ~。
△4二金右
*ここで後手が△同歩は▲同銀で▲3三歩成の筋で2筋が突破されてしまうので、しかたないところ。
▲2三歩成 △同 銀
*次の最善手、わかるだろうか。ぜひ考えてほしい。私は逃してしまった。
▲2四銀
*これがチャンスを逃した疑問手。ここでは▲3三歩成△同金右▲3四歩以下、2筋を破ることができた。逸機(いっき)だ。
△同 銀 ▲同 飛
*まだ全く互角と激指15。
△2三歩 ▲2六飛
*ここで先手は次の手、ある手を狙っている。だから銀交換でもいいか、と思ったのだ。
△8四飛
*もし後手が何もしなければ▲8三銀と打って、飛車が詰んでいた。
*ここでまた何をしたものか、私はわからなくなった。
▲1六歩
*いかにも、手がないです、ということを示した手。まあ秒読みだし、何か指さなくてはいけないのだから、しょうがない。
△3五銀
*先手はどう対応するか。△4六銀~△5五銀と活用されては、やっかいだ。
▲2五飛
*これで△4六銀には▲4七歩がある。そこで△1三桂もあるが、さすがに指す気になれなかったのだろう。
△2四銀 ▲2七飛
*ここに引いたのは、我ながらうまい。
*しかし、こう着状態をどう解除するのか、まだ全然見えない。後手は2筋はすごく堅くなった。
△7三桂
*次の手、よく指せたと思う。
▲7六歩
*これは実戦的な好手。△7三桂跳ねに反応した手だ。
△5四歩 ▲7五歩 △5五歩
*ここで、技ありの一手が先手に出る。
▲7四角
*これで角交換は必然に。
*後手は受け方が難しく、間違いやすい。
△同 角 ▲同 歩 △同 飛 ▲8三角
*急所に角が打てた。先手がはっきり優勢に。
△8四飛 ▲7二角成
*これで、この一局は、もらったと思った。
△5二玉 ▲7五銀
*厳しい。後手は代償がない。
△9四飛 ▲7四歩
*桂得が確定。
△9二飛 ▲7三歩成 △7二飛 ▲同 と
*飛車・桂と角の交換で、急所にと金までできた。先手勝勢。
△5三銀 ▲6一飛
*あとは、冷静に攻めていけばいい。以下、平凡な手で良い。
△4四歩 ▲6四銀 △4三玉 ▲5三銀成 △同 玉 ▲9一飛成
△4三玉 ▲2一龍 △3七歩成 ▲同 飛 △5九角 ▲3三銀
△4八角成 ▲3二銀不成△同 金 ▲同 龍
*じりじりした序盤・中盤だったが、うまく指せた。激指15の棋譜解析では、先手が不利になったときはなかった。
△同 玉 ▲3三金
*2筋の突破を成功できなかったことだけは問題だったが、他はとてもうまく指せた。
*総考慮時間は、私が11分、相手が16分。
まで105手で先手の勝ち
先手:GizumoのセカンドHN
後手:初段の人
▲2六歩
*私の先手。早指し2。私も相手も初段。
△3四歩 ▲7六歩 △3二金
*変わったことをしてくる。ここは相手の誘いに乗ろう。そのほうが面白そうだから。
▲2五歩 △8八角成
*相手は一手損角換わりだった。
▲同 銀 △2二銀 ▲3八銀 △3三銀 ▲3六歩
*しばらくは駒組みだろう。こっちは早繰り銀で速攻を狙う。速攻は対一手損角換わりの常道だ。
△5四角
*筋違い角、打ってきたかー。でも、実は私はこういう変則的な手は歓迎。奇襲退治は得意なほうだ。
▲3七銀
*将来的に▲3五歩とぶつけたいので、右の歩を守ることを優先した。
△7六角 ▲6八玉 △8四歩 ▲7八金
*▲7八銀型ではなく▲8八銀型なので、▲7八金の応援が効く。8筋は当面、大丈夫だろう。
△8五歩 ▲4六銀
*先に▲7七銀とすると、△5四角と引かれて、この▲4六銀が上がれなくなる。△3六角と歩を取られてしまうからだ。
△9四歩
*端攻めで△9八歩の筋を狙ってきた。でも受けなくてもまだ大丈夫そう。
▲3五歩
*早い仕掛けだが、待つ手もわからなかった。
△同 歩 ▲同 銀 △5四角
*▲2四歩は△2七歩の筋で失敗する。
▲3四歩
*ここを押さえたが、善悪は微妙だった。
△2二銀
*△4四銀が有力だった。そっちのほうが押さえ込まれず、後手としては良かっただろう。
▲2四歩 △同 歩 ▲同 飛 △2三歩
*飛車の引き場所は・・・
▲2六飛
*ここがベストだと判断。
△3六歩
*この手は後手の好手。2九の桂の働きを封じており、次に△3七歩成▲同桂△3六歩の狙いがある。成立しているかは微妙だが先手としては怖い。
▲4八金
*3七の地点を補強。
△9五歩
*この手は次の△9六歩~△9八歩を狙っており放置できない。
▲7七銀
*これで△8六歩に▲同銀とできる。それを△同飛と切ってムリヤリ△9八歩を実現させる手もあるが、さすがに攻めすぎだろう。
△5二金
*ここから第二次駒組みとなった。
▲5六歩 △6四歩 ▲5五歩
*どっか行け。
△6三角
*ここで私は何をするべきか迷った。
▲7九玉
*とりあえず玉を固めておいた。
△6二銀
*形勢判断だが、激指15によるとほぼ互角とのこと。
▲8八玉
*しかし先手は角と一歩を持っている。後手だけ歩を持っている場合は互角だろうが、先手も歩を持っているのでちょっと先手が勝ちやすいだろう。
△1四歩 ▲4六歩
*この手は感触が悪かった。△7四角とされたら、角筋が先手陣に利いてくる。
△4一玉 ▲6六歩
*様子を見ている。暴発しないことが大事。
△7四歩
*この手は、ありがたいと思った。疑問手と感じた。先手は次の手が指しやすくなったからだ。
▲5六角
*これで2筋突破を狙った。ここで△7四角のぶつけがないので、安心して打つことができた。
△7五歩 ▲2四歩
*さあ、攻めるぞ~。
△4二金右
*ここで後手が△同歩は▲同銀で▲3三歩成の筋で2筋が突破されてしまうので、しかたないところ。
▲2三歩成 △同 銀
*次の最善手、わかるだろうか。ぜひ考えてほしい。私は逃してしまった。
▲2四銀
*これがチャンスを逃した疑問手。ここでは▲3三歩成△同金右▲3四歩以下、2筋を破ることができた。逸機(いっき)だ。
△同 銀 ▲同 飛
*まだ全く互角と激指15。
△2三歩 ▲2六飛
*ここで先手は次の手、ある手を狙っている。だから銀交換でもいいか、と思ったのだ。
△8四飛
*もし後手が何もしなければ▲8三銀と打って、飛車が詰んでいた。
*ここでまた何をしたものか、私はわからなくなった。
▲1六歩
*いかにも、手がないです、ということを示した手。まあ秒読みだし、何か指さなくてはいけないのだから、しょうがない。
△3五銀
*先手はどう対応するか。△4六銀~△5五銀と活用されては、やっかいだ。
▲2五飛
*これで△4六銀には▲4七歩がある。そこで△1三桂もあるが、さすがに指す気になれなかったのだろう。
△2四銀 ▲2七飛
*ここに引いたのは、我ながらうまい。
*しかし、こう着状態をどう解除するのか、まだ全然見えない。後手は2筋はすごく堅くなった。
△7三桂
*次の手、よく指せたと思う。
▲7六歩
*これは実戦的な好手。△7三桂跳ねに反応した手だ。
△5四歩 ▲7五歩 △5五歩
*ここで、技ありの一手が先手に出る。
▲7四角
*これで角交換は必然に。
*後手は受け方が難しく、間違いやすい。
△同 角 ▲同 歩 △同 飛 ▲8三角
*急所に角が打てた。先手がはっきり優勢に。
△8四飛 ▲7二角成
*これで、この一局は、もらったと思った。
△5二玉 ▲7五銀
*厳しい。後手は代償がない。
△9四飛 ▲7四歩
*桂得が確定。
△9二飛 ▲7三歩成 △7二飛 ▲同 と
*飛車・桂と角の交換で、急所にと金までできた。先手勝勢。
△5三銀 ▲6一飛
*あとは、冷静に攻めていけばいい。以下、平凡な手で良い。
△4四歩 ▲6四銀 △4三玉 ▲5三銀成 △同 玉 ▲9一飛成
△4三玉 ▲2一龍 △3七歩成 ▲同 飛 △5九角 ▲3三銀
△4八角成 ▲3二銀不成△同 金 ▲同 龍
*じりじりした序盤・中盤だったが、うまく指せた。激指15の棋譜解析では、先手が不利になったときはなかった。
△同 玉 ▲3三金
*2筋の突破を成功できなかったことだけは問題だったが、他はとてもうまく指せた。
*総考慮時間は、私が11分、相手が16分。
まで105手で先手の勝ち
| Home |