今日は、地元の囲碁将棋大会に参加しました
人はいっぱい来ていて、総計300人くらいはいたんじゃないでしょうか
子供の参加も多く、その親が混じっているので、参加者は何人かわかりません(^^;
将棋には安用寺六段、囲碁には森山九段が来ていました

さて、私はもちろん将棋のほうに参加です
囲碁は全然できませんので(笑)

30分切れ負け、スイス式で2敗失格のルールです
結果、○○●○● で、3勝2敗でした

優勝とかはできませんでしたが、どの将棋も納得のいく内容でした
2~3日ほど前に、24で練習将棋を13局指せたこともあり、それが良かったですね

ただ、今日の問題は、暑さ! 今日の大阪は、かなり暑かったです
「今日は暑いですね」があいさつがわりでした
神社での、野外の大会だったので、直射日光がガンガンで、暑さを避ける術がなく、
モロに体力勝負でした

いちおう、全5局の戦跡を書いておきます
1局目○ 相手は中年のおじさん
     私の右四間+天守閣美濃vs四間+美濃 かなり苦戦したが、終盤、相手が間違えて勝ち
     もう、この1局で満足した感があり(笑)

2局目○ 相手はおじいちゃん
     1局目と全く同じ戦型 端からうまく戦端を開き、
     最後は追い詰められたものの、逃げ切り勝ち 右四間、優秀だな~ 
     感想戦で、おじいちゃん、駒の配置を違う風に置いて、
     「こうやってればワシの勝ちやったな~」と言っていた
     でも、駒の配置が違うので、その変化には絶対にならないんですけど、指摘できず(^^;

3局目● 相手は若いお兄さん
     相手は早石田だ これ、苦手なんだよね~ 
     相手の3手目▲7五歩に対し、こちらは4手目角交換で応対 
     その後の駒組み段階での、こちらの右金をうかつに動かした手が敗因になった
     角を急所に打ち込まれて、飛車を成りこまれて、その後も相手には無駄な手がいっさいなく、
     キレイに寄せられた 完敗だったけど、こうキレイに負かされると気持ちいいね   

4局目○ 相手はちょっと知っているパナソニックの社員のおじさん
     この間の団体戦では、この人のチームに負けた 
     この人自身とも、過去に一局指していて、私は負けている
     そのときは角換わりで、こちらのわずかのミスを的確にとがめられ、完敗だった
     強い人だなあ、と思った
     本局は相手の右四間風vsこちらの四間飛車立石流
     この対局、事件が起こった 初手から再現します 

開始日時:2010/05/30
先手:おじさん
後手:私

▲7六歩 △3四歩 ▲2六歩 △3二金 ▲3八銀 △4四歩
▲4六歩 △4二飛 ▲4七銀 △4五歩 ▲同 歩 △8八角成
▲同 銀 △4五飛 ▲1八角 △4七飛成
 
私の後手 普通に右四間に組まれたら勝ち目がないと思い、早々に仕掛けた
14手目の時点で、おじさんが長考 そして、指した手はなんと▲1八角!
当然銀がタダで取られ、おじさん、「あっ!!」と言った(笑)
その後、けっこう長手数指し続けたが、さすがに逆転にはいたらず、私の勝ち
勝った気がしないんですけど・・・(^^;

5局目● ここまでですでにバテバテだったが、がんばろうと思った
     相手は若い兄ちゃん
     この人とも過去に対戦したことがあり、そのときは私が勝っている
     相手が早くに角道を止めてきたので、右四間にしようかな~と思ったけど、
     もう今日は右四間は飽きていたので、5筋を突いて矢倉模様にすることにした
     したらば! こっちの駒組みがどうにも変で、的確にとがめられ、
     上がった銀が撤退に次ぐ撤退を余儀なくされる 大作戦負けだ
     が、中盤、なんとか相手の玉頭にアヤをつけ、勝負形にもっていくことに成功
     ・・・しかし、あまりの暑さに、もう体力切れだった  
     早く終わってほしくて、トン死の筋を狙うも、完全に不発に終わる(^^;
     キッチリ攻めを切らされて負け まあ仕方ないね
     自分は矢倉に全く向いていないことが改めてわかった次第
     金銀の使い方が不得手で、駒組みがヘタなんですよね もう矢倉はやめとこ(^^;

勝った一局も、負けた一局も、どれも時間を精一杯使って考えた結果なので、悔いはないですね
やっぱり、たまに大会に出るのはいいですね 
何年も前の対局とかも、大会の将棋だと、どんな将棋だったか、おぼろげに覚えてますもんね
今日は楽しかったです またこんど地元で大会があれば出たいと思います(^^)