第19期 銀河戦
本戦Bブロック 10回戦
佐藤康光銀河 vs 戸辺 誠六段
対局日: 2011年4月21日
解説:先崎 学八段
聞き手:長沢千和子女流四段
記録:井道千尋女流初段

うわ~、戸辺vs康光か! これは好カードだ 解説に先ちゃんだ これは楽しみ ワクワク

戸辺は、真田、安用寺、豊川に勝ち3連勝中、ここまで磐石の勝ち方を見せている
康光は前期の銀河戦の覇者 NHK杯では、新人の永瀬に不覚を取ったが、本局ではどうか?
22年度の成績は、戸辺29勝13敗 康光34勝14敗 2人の対戦成績は康光の1-0

解説の先崎「戸辺は軽快な振り飛車党、悪くなると粘り強い
 康光は居飛車を中心に色々指しこなす 連覇を狙っているはず」

先手戸辺で、▲7六歩△8四歩の出だし 康光は石田流を嫌ったか 
先手の石田流を避けないなら、2手目は△3四歩だからね 

戦型は、▲ゴキゲンvs△居飛車、角交換があり、お互いに軽装な囲いだ
先崎「戸辺は、普段はひょうきんで面白い、奨励会時代が長かった」
調べてみると、6級で入会して四段になるまで、8年と1ヶ月かかっているね
参考までに、康光は4年と4ヶ月で四段になっている 先ちゃんは5年と11ヶ月だ

角、銀、歩を持ち合い、康光が6一の金を△5一金として横にカニ歩きで玉を固めようとしたところ、
戸辺が機敏に攻めかかった
6一に居た金は、▲7一角の筋を消していたので、動かしてはいけなかったようだ
康光、自陣角を打ち、なんとかごまかしにかかる 戸辺はこの一手、という軽い飛車浮きで対応
戸辺、さすがだ! 先ちゃん「この飛車浮きは軽いですね~」

ここから、大駒の使い方の勝負になった 劣勢に思えた康光だが、中央に飛車を振ってきて、
形勢を盛り返す おお、康光、そうこなくっちゃね 康光は強くあってほしい!

先ちゃん「激しい攻め合いになりました」
戸辺が角2枚を縦に並べて後手玉を狙ったが、康光の飛車打ちが急所の一手、戸辺の攻めを防いだ
先ちゃん「形勢は康光良し 次に△4八銀がすごく厳しい」

ここで、戸辺に「らしい手」が出た ▲4八歩とじっと辛抱! うわ~ これはガマンしたな~
この終盤に来て、受けただけの手だ 「悪くなると粘り強い」と紹介されたとおりの棋風だね
先ちゃん「辛抱! 戸辺は形勢が悪いことを認めた 康光は自分が間違えなければ勝てそう」

この戸辺のガマンが、康光に攻めの構想を指させることになった
康光、▲4八歩で美濃が壁になったのを見て、端から猛攻を仕掛けた
なんと、△1七銀とぶち込む攻め!
ええ~ そんな手やるのか 銀を渡しちゃうよ? 有利なはずなのに、こんな強引な手で決めに出た? 
先ちゃん「乱暴ですね~! これでいいなら話が早いけど・・・ 棋風が出てますね」

康光、大丈夫か? 「康光通れば道理引っ込む」か? それともムチャ? どうなの?
これで負けたらタダの馬鹿、これで勝てるなら大馬鹿だ 
先ちゃん「ギリギリの終盤です」
康光、もっと安全に勝つ順があったんじゃないの? これはどっちが勝ってるんだ ドキドキドキ

康光、△1二香打として、1一の香と2段ロケットを作った、までは良かったが、
なんと、戸辺に攻めかかられて、後手玉が1五に来るハメに! 香の2段ロケットの上に自玉が!
うわ~ これは勝てない 2段ロケット、全くの不発!
結果、95手で戸辺の逆転勝ち! あ~康光負けた NHK杯に続き、銀河戦でも初戦で敗退・・・

局後、康光「攻め合って一手勝ちかと思ってしまった」
中盤は、やはり戸辺のペースで進んでいた、とのこと 
そこから康光が逆転し、終盤で康光が強引に端から攻めていく構想が疑問で、再逆転した、
との感想戦だった

この一局、どっちが勝つか、という意味ではとても面白かった ドキドキした
中盤のお互いの大駒の使い方とかも、両者ともに非凡なものがあった

しかし、私の見方だと、戸辺にはもうA級棋士並みの強さを期待するようになってしまっていて、
常に最善手を指してほしいと思ってしまった(^^; 中盤で正確に指して、押し切って欲しかった 
何しろ、ここまでの3勝の勝ち方があまりにパーフェクトだったからね
でも、悪いときにも粘り強い、というところが▲4八歩という手で見れたのは良かった
粘り強いのは、一流プロの絶対条件だもんね

一方、康光はどうしたのか・・・ コンピュータが1億手を読むなら、康光は1億と3手読むんだよね 
最後の寄せ、自ら強引にいって、寄せ切れず失敗、では、康光らしくない  
香の2段ロケットの上に玉が来ていて不発の投了図は、悲しいものがある
康光がとてつもなく強いことは知っている 
「康光通れば道理引っ込む」はず、そして緻密流の康光として復活してほしい!

でも、将棋自体はとても面白かった 先ちゃんの解説、そして戦型が親しみやすいっていうのが良かった
24のリレー将棋でこんな対局だったら、両チーム、ハラハラドキドキだね

あと、聞き手が長沢女流だったのだけど、終盤「は~ 逆転したんですか! 将棋って怖いですね~」
このセリフが個人的に面白かった 長沢さん、近所のおばちゃんが世間話しているみたい、
丸きり将棋の素人みたいで笑えた(笑)