2013.03.10
郷田真隆 棋王vs羽生善治 三冠 NHK杯 準決勝
郷田真隆 棋王vs羽生善治 三冠 NHK杯 準決勝
解説 先崎学 八段
眠れない夜には、コーヒーを沸かして飲むのが習慣になってしまっているギズモです どーもです
今日はいよいよ準決勝、NHK杯で絶対の強さを誇る羽生の登場だ 今回も強い勝ち方を見せるのか
対するは、棋王を持っている郷田 ここまで危なげない勝ち方で上がってきた
矢内、スカーフかわいいな~ 解説には大福モチがキター って違う、先崎さんだ 解説、頼んだよ~
郷田は1990年四段、竜王戦1組、A級 阿部光瑠、行方、三浦に勝ち 本戦は21回目の出場
羽生は1985年四段、竜王戦1組、A級 王位、王座、棋聖の三冠 ハッシー、山崎、森内に勝ち
本戦は27回目の出場 NHK杯は4連覇中
2人の対戦成績は、郷田22勝、羽生45勝
解説の先崎「すばらしいカードですね 郷田は筋が良い、攻めっけが強い 駒の働きを重視する本格派
羽生はNHK杯には特に強い 2人とも激しい、踏み込む棋風 戦型は羽生しだい」
事前のインタビュー
郷田「昨年のトーナメント(準々決勝)で、負けていますので、今年は借りを返したいです」
羽生「郷田とは数多く対局している 居飛車の本格派で手も見える
一手一手大切にして、迫力のある将棋を指したい」
先手郷田で居飛車、対して羽生の作戦が非常に注目された 羽生の選択、それはゴキゲン中飛車!
大丈夫かな 羽生が本気度マックスなら、横歩取りだろう ゴキゲンで、郷田を相手に大丈夫なのか
超速▲3七銀を、羽生が△4四銀型で受け、郷田の2枚銀押さえ込みに、羽生がどう対応するか
アマチュアっぽく、親近感を感じる両者の駒組みで、楽しみだ
郷田がガツンと右銀をぶつけ、戦い開始 先崎「先手の最も激しい手」
羽生はどうするか? 勢い、さばき合い、そして攻め合いかと思われたが、今日の羽生は違った
郷田の攻めを、受けるというわけでもなく、「いなし」にかかっていると思われる手で応えた
先崎「曲線的に、かわした手 気合いを込めて攻めた郷田を、ひらりとかわした感じの手」
郷田が攻め、それを羽生がいなす、という展開が続く 今日の羽生は意図的に郷田の読み筋をはずし、
曲線的に指しているのがわかる 敵陣にそっぽの銀を打ち込んで、持たれ指しする羽生
先崎「ちょっとねぇ、ここに銀を投資するのは、普通は考えない」
この銀は大丈夫か、指したのが羽生だから疑問手の烙印を押されないけど・・・
先崎「どっちかがもう良くなっている可能性が高い」と言っていたところ、
羽生にじっと歩を打って、先手の角成を防ぐという手が出た これは? どういう意味?
先崎「これは私には指せない、ものすごいガマンの手」 そうなのか まさか羽生、形勢が悪い?
先崎が、先手の側に、銀を捨ててから銀の割り打ちの大技を指摘しているが、どうか
こんな見え見えの技、プロではまず実現しないが、まさかこの2人の対局でこういう手が、
って、郷田、指したよ 銀捨て、いった~!
先崎「これで良ければ、いっぺんに先手が優勢になるんで、やりたい手」
アマチュアの攻め方だよね こんな手で先手がいいとしたら、
ずいぶん先手が押していることになるが、羽生、大丈夫なのか?
先崎「羽生は抑えて、抑えて、ゆっくりさせるという方針 羽生の棋風が変わっている感じ
普通に考えて、形勢は後手が苦しめ」
そうなんだよな~ なんか、今日の羽生は、勢いがないぞ?
と思っていたところ、再度羽生に、そっぽに銀を打って投資する、という手が出た
またこんな筋悪の銀を打つのか 大丈夫か? 疑問の構想なら敗着になりかねないが、
指したのは天下の羽生・・・ どうなってる?
先崎「ベテランの芸という感じ、若い指し回しではないですね 私は先手が少し指せると思います」
手が進むにつれ、なんか、羽生が苦しいというか、全然ダメになってないか?
飛車も角も働きが悪すぎる、投資した銀はタダで取られそう、
2筋に、と金を作る構想なんてまるで間に合わない これは・・・ 明らかにダメだろ!?
駒の働きが悪くて、駒損しているのだから、はっきりダメだ もう終盤だし、挽回不可能なレベルだぞ
先崎もここにきて、「羽生、ハッキリ苦しい」と断言!
羽生は虎の子だった飛車の打ち場所も間違えたようで、先崎「えっ?という感じ」
郷田の攻めが始まった ついに羽生陣に手がついた これはもう圧倒的な差・・・
先崎「郷田の確実な攻め、一枚一枚はがしていけばゴール、わかりやすい手」
郷田のほうには、底歩を打って、後手の飛車の位置を変える手もあるのだが、それは指さなかった
先崎は「それは保険なんですが」と言っているが、もうそんな保険すら加入する必要がないくらいの差が
あるということか 郷田がここから間違えるはずはないもんね
ダメだ~ 羽生、負けるうう NHK杯の連勝記録がああ 渡辺との決勝を楽しみにしていたのに・・・
あ~、私って、いつの間にか、こんなに羽生ファンになっていたのか
前は判官びいきで、羽生の相手側を応援していたのだ しかし、羽生の元気がいい会心の内容を
見せられる度に、だんだん羽生将棋のとりこになっていたのだね
その羽生が負ける・・・ 今日は意図的に棋風を変えてきたせいで、全く元気がなかったな・・・
もうどうしようもない・・・ ああ~、ゴキゲンなんぞを選んだがために!
横歩取りをやっておけば! ゴキゲンのバカヤロー! 俺の羽生を返せ!
郷田の攻めが続く もう手続きだろう
先崎「非常に筋がいい郷田の手 しかし、リスクを伴う手」
ふ~ん、リスクねえ? でも、どうせもうダメだ 差がありすぎたし、なにしろ、寄せているのは郷田だ
先崎「すごいカッコイイ寄せ方でしたけど、どうだったか」
え? 郷田が危険な寄せ方をしているの? でもまさかこんな大差、逆転まではないだろう?
先崎「これはエライことですね これで大変だと、郷田の今指した3手1組が、
ものすごい悪手になってしまう」
えええ えええ えええ 何、郷田がミスったの? しかもこの終盤で3手も?
羽生に攻めのターンがくる? 後手の攻め筋は、飛車の横利きが頼みの、一つの筋しかなかったのに?
先崎「これはエライことですね 逆転でしょうね 普通に考えて」
な、なに~!! 郷田、どういうこと? 見ている私がパニックになってわからない 何が起こってる?
先崎「郷田に、他にいくらでも手はあったところ」
た、大変なことになってきた!! まさか この将棋がわからなくなったのか!?
郷田も羽生も、30秒将棋 局面は詰むや、詰まざるやになったのか!!
羽生が詰ませば勝ちか あああああ どうなってるんだ
表情は、羽生、ものすごい苦悶の顔、顔が露骨にゆがんでいる どうなってるんだー
詰むとしても長い詰みだ 先崎は銀から王手と言ってたが、羽生は角から行った
あーでも、この後が? 桂、桂で王手でどうなるか? 玉が上部に逃げてきて?
秒に追われて、ギリギリで羽生の指した手は・・・ 銀捨て!! は? 銀捨て・・・!?
先崎「これ 気がつかないですね 天才ですね いや 昔から天才とは知っていたんですけどね
数少ない例外の詰ませ方 天才ですね すばらしいですね この詰みを発見したのはすばらしい
銀より桂を残したほうがいいというのは、相当浮かばないです
いや 天才ですね すごいもんです 局後に『こういう詰みがあった』となるのが普通
秒読みでこれを詰ますのは、すばらしいとしか言いようがない」
つ、詰んだ・・・ のか・・・ 中段に追いやられた郷田玉、ピッタリで詰み・・・!?
そして、郷田が頭を下げた
読み上げ係「まで、116手を持ちまして、羽生NHK杯選手権者の勝ちとなりました」
おおおおおおおお やったあああああああああああああああああああああああああ
羽生が勝ったあああああああああああああああああああああああああああああああ
こ、この将棋を勝つのか、この圧倒的な必敗形の将棋を、これを・・・・
あの強い郷田が、この将棋を逆転されるか ありえねええええええ
羽生、その存在そのものが羽生マジック!!
いやああああ これは盛り上がった!
悪手をピックアップして取り上げれば、プロの技術的には、かなりダメな棋譜、と言えるだろう
でも、これはTV将棋、早指しで人間どうしの勝ち負けを楽しむもの、そう考えれば、
これほど盛り上がった対局もめずらしい!! もう全然ダメなところからの、羽生の大逆転勝ち
それまでいいところがなかった羽生が、最後の詰ませ方で、一気に大爆発!!
羽生ファンにとっては、こたえられない最高の一局となった
羽生ファンの「祝杯だ、酒持って来い!」という声が聞こえてくる内容、ひゃっほーい
苦戦に耐えてよくがんばった! 感動した!!
郷田としてはショックだっただろうなあ 局後はさすがにガックリしていた
底歩を打って保険をかけていればなあ 男らしく華麗に指そうと思ったのだろうか
羽生を相手に、終盤にきて、まさかの緊張?
羽生、あまりに劇的な逆転勝ちで、羽生将棋の伝説にまた新たな一ページを刻んだ
大舞台で、ファンに受ける将棋が出る、これがスター性というもの! 羽生がまたやってくれた!
さあ、残すは決勝、あと一つ! 2期連続での渡辺との決勝が実現
羽生、いっけ~ NHK杯25連勝、5連覇、通算11回優勝で、神話になれ!!
解説 先崎学 八段
眠れない夜には、コーヒーを沸かして飲むのが習慣になってしまっているギズモです どーもです
今日はいよいよ準決勝、NHK杯で絶対の強さを誇る羽生の登場だ 今回も強い勝ち方を見せるのか
対するは、棋王を持っている郷田 ここまで危なげない勝ち方で上がってきた
矢内、スカーフかわいいな~ 解説には大福モチがキター って違う、先崎さんだ 解説、頼んだよ~
郷田は1990年四段、竜王戦1組、A級 阿部光瑠、行方、三浦に勝ち 本戦は21回目の出場
羽生は1985年四段、竜王戦1組、A級 王位、王座、棋聖の三冠 ハッシー、山崎、森内に勝ち
本戦は27回目の出場 NHK杯は4連覇中
2人の対戦成績は、郷田22勝、羽生45勝
解説の先崎「すばらしいカードですね 郷田は筋が良い、攻めっけが強い 駒の働きを重視する本格派
羽生はNHK杯には特に強い 2人とも激しい、踏み込む棋風 戦型は羽生しだい」
事前のインタビュー
郷田「昨年のトーナメント(準々決勝)で、負けていますので、今年は借りを返したいです」
羽生「郷田とは数多く対局している 居飛車の本格派で手も見える
一手一手大切にして、迫力のある将棋を指したい」
先手郷田で居飛車、対して羽生の作戦が非常に注目された 羽生の選択、それはゴキゲン中飛車!
大丈夫かな 羽生が本気度マックスなら、横歩取りだろう ゴキゲンで、郷田を相手に大丈夫なのか
超速▲3七銀を、羽生が△4四銀型で受け、郷田の2枚銀押さえ込みに、羽生がどう対応するか
アマチュアっぽく、親近感を感じる両者の駒組みで、楽しみだ
郷田がガツンと右銀をぶつけ、戦い開始 先崎「先手の最も激しい手」
羽生はどうするか? 勢い、さばき合い、そして攻め合いかと思われたが、今日の羽生は違った
郷田の攻めを、受けるというわけでもなく、「いなし」にかかっていると思われる手で応えた
先崎「曲線的に、かわした手 気合いを込めて攻めた郷田を、ひらりとかわした感じの手」
郷田が攻め、それを羽生がいなす、という展開が続く 今日の羽生は意図的に郷田の読み筋をはずし、
曲線的に指しているのがわかる 敵陣にそっぽの銀を打ち込んで、持たれ指しする羽生
先崎「ちょっとねぇ、ここに銀を投資するのは、普通は考えない」
この銀は大丈夫か、指したのが羽生だから疑問手の烙印を押されないけど・・・
先崎「どっちかがもう良くなっている可能性が高い」と言っていたところ、
羽生にじっと歩を打って、先手の角成を防ぐという手が出た これは? どういう意味?
先崎「これは私には指せない、ものすごいガマンの手」 そうなのか まさか羽生、形勢が悪い?
先崎が、先手の側に、銀を捨ててから銀の割り打ちの大技を指摘しているが、どうか
こんな見え見えの技、プロではまず実現しないが、まさかこの2人の対局でこういう手が、
って、郷田、指したよ 銀捨て、いった~!
先崎「これで良ければ、いっぺんに先手が優勢になるんで、やりたい手」
アマチュアの攻め方だよね こんな手で先手がいいとしたら、
ずいぶん先手が押していることになるが、羽生、大丈夫なのか?
先崎「羽生は抑えて、抑えて、ゆっくりさせるという方針 羽生の棋風が変わっている感じ
普通に考えて、形勢は後手が苦しめ」
そうなんだよな~ なんか、今日の羽生は、勢いがないぞ?
と思っていたところ、再度羽生に、そっぽに銀を打って投資する、という手が出た
またこんな筋悪の銀を打つのか 大丈夫か? 疑問の構想なら敗着になりかねないが、
指したのは天下の羽生・・・ どうなってる?
先崎「ベテランの芸という感じ、若い指し回しではないですね 私は先手が少し指せると思います」
手が進むにつれ、なんか、羽生が苦しいというか、全然ダメになってないか?
飛車も角も働きが悪すぎる、投資した銀はタダで取られそう、
2筋に、と金を作る構想なんてまるで間に合わない これは・・・ 明らかにダメだろ!?
駒の働きが悪くて、駒損しているのだから、はっきりダメだ もう終盤だし、挽回不可能なレベルだぞ
先崎もここにきて、「羽生、ハッキリ苦しい」と断言!
羽生は虎の子だった飛車の打ち場所も間違えたようで、先崎「えっ?という感じ」
郷田の攻めが始まった ついに羽生陣に手がついた これはもう圧倒的な差・・・
先崎「郷田の確実な攻め、一枚一枚はがしていけばゴール、わかりやすい手」
郷田のほうには、底歩を打って、後手の飛車の位置を変える手もあるのだが、それは指さなかった
先崎は「それは保険なんですが」と言っているが、もうそんな保険すら加入する必要がないくらいの差が
あるということか 郷田がここから間違えるはずはないもんね
ダメだ~ 羽生、負けるうう NHK杯の連勝記録がああ 渡辺との決勝を楽しみにしていたのに・・・
あ~、私って、いつの間にか、こんなに羽生ファンになっていたのか
前は判官びいきで、羽生の相手側を応援していたのだ しかし、羽生の元気がいい会心の内容を
見せられる度に、だんだん羽生将棋のとりこになっていたのだね
その羽生が負ける・・・ 今日は意図的に棋風を変えてきたせいで、全く元気がなかったな・・・
もうどうしようもない・・・ ああ~、ゴキゲンなんぞを選んだがために!
横歩取りをやっておけば! ゴキゲンのバカヤロー! 俺の羽生を返せ!
郷田の攻めが続く もう手続きだろう
先崎「非常に筋がいい郷田の手 しかし、リスクを伴う手」
ふ~ん、リスクねえ? でも、どうせもうダメだ 差がありすぎたし、なにしろ、寄せているのは郷田だ
先崎「すごいカッコイイ寄せ方でしたけど、どうだったか」
え? 郷田が危険な寄せ方をしているの? でもまさかこんな大差、逆転まではないだろう?
先崎「これはエライことですね これで大変だと、郷田の今指した3手1組が、
ものすごい悪手になってしまう」
えええ えええ えええ 何、郷田がミスったの? しかもこの終盤で3手も?
羽生に攻めのターンがくる? 後手の攻め筋は、飛車の横利きが頼みの、一つの筋しかなかったのに?
先崎「これはエライことですね 逆転でしょうね 普通に考えて」
な、なに~!! 郷田、どういうこと? 見ている私がパニックになってわからない 何が起こってる?
先崎「郷田に、他にいくらでも手はあったところ」
た、大変なことになってきた!! まさか この将棋がわからなくなったのか!?
郷田も羽生も、30秒将棋 局面は詰むや、詰まざるやになったのか!!
羽生が詰ませば勝ちか あああああ どうなってるんだ
表情は、羽生、ものすごい苦悶の顔、顔が露骨にゆがんでいる どうなってるんだー
詰むとしても長い詰みだ 先崎は銀から王手と言ってたが、羽生は角から行った
あーでも、この後が? 桂、桂で王手でどうなるか? 玉が上部に逃げてきて?
秒に追われて、ギリギリで羽生の指した手は・・・ 銀捨て!! は? 銀捨て・・・!?
先崎「これ 気がつかないですね 天才ですね いや 昔から天才とは知っていたんですけどね
数少ない例外の詰ませ方 天才ですね すばらしいですね この詰みを発見したのはすばらしい
銀より桂を残したほうがいいというのは、相当浮かばないです
いや 天才ですね すごいもんです 局後に『こういう詰みがあった』となるのが普通
秒読みでこれを詰ますのは、すばらしいとしか言いようがない」
つ、詰んだ・・・ のか・・・ 中段に追いやられた郷田玉、ピッタリで詰み・・・!?
そして、郷田が頭を下げた
読み上げ係「まで、116手を持ちまして、羽生NHK杯選手権者の勝ちとなりました」
おおおおおおおお やったあああああああああああああああああああああああああ
羽生が勝ったあああああああああああああああああああああああああああああああ
こ、この将棋を勝つのか、この圧倒的な必敗形の将棋を、これを・・・・
あの強い郷田が、この将棋を逆転されるか ありえねええええええ
羽生、その存在そのものが羽生マジック!!
いやああああ これは盛り上がった!
悪手をピックアップして取り上げれば、プロの技術的には、かなりダメな棋譜、と言えるだろう
でも、これはTV将棋、早指しで人間どうしの勝ち負けを楽しむもの、そう考えれば、
これほど盛り上がった対局もめずらしい!! もう全然ダメなところからの、羽生の大逆転勝ち
それまでいいところがなかった羽生が、最後の詰ませ方で、一気に大爆発!!
羽生ファンにとっては、こたえられない最高の一局となった
羽生ファンの「祝杯だ、酒持って来い!」という声が聞こえてくる内容、ひゃっほーい
苦戦に耐えてよくがんばった! 感動した!!
郷田としてはショックだっただろうなあ 局後はさすがにガックリしていた
底歩を打って保険をかけていればなあ 男らしく華麗に指そうと思ったのだろうか
羽生を相手に、終盤にきて、まさかの緊張?
羽生、あまりに劇的な逆転勝ちで、羽生将棋の伝説にまた新たな一ページを刻んだ
大舞台で、ファンに受ける将棋が出る、これがスター性というもの! 羽生がまたやってくれた!
さあ、残すは決勝、あと一つ! 2期連続での渡辺との決勝が実現
羽生、いっけ~ NHK杯25連勝、5連覇、通算11回優勝で、神話になれ!!
| Home |