2013.12.10
第3回電王戦 対戦組み合わせ発表
以下のように発表されました
3月15日(土)▲菅井竜也五段vs△習甦 有明コロシアム
3月22日(土)▲やねうら王vs△佐藤紳哉六段 両国国技館
3月29日(土)▲豊島将之七段vs△YSS あべのハルカス
4月5日 (土)▲ツツカナvs△森下卓九段 小田原城
4月12日(土)▲屋敷伸之九段vs△Ponanza 将棋会館
対戦カードの組み合わせは、妥当と思えました
対局場がすごいことになってますね 最後は将棋会館なんですけどね(笑)
あべのハルカスとは、来年の3月7日に大阪にオープンする超高層ビルとのこと
振り駒では、なんと阿倍晋三首相が登場しました 歩が5枚出て、プロ棋士側が3局先手をゲット
阿倍首相、駒を手の中で、あまりかきまわしてなかったようにも見えましたが(^^;
屋敷九段が先手番を引いたのは大きいですね
豊島七段の話では、11月30日にソフトが貸与されたとのことでした
私が疑問なのは、プロ側が練習で使っていたPCとソフトをそのまま当日会場に
持ち込んで対局するの?ということです
今のソフトは全くの同一手順で負けないように、一回負けた手順を回避させるようにプログラムを組む
ことができるということなので、それを考えると、プロ側が練習でやった手順を覚えているPCを
使うのだろうか?という疑問があります
12月31日の大晦日では、船江恒平五段がツツカナ(第2回電王戦時のもの)と再戦するとのこと
電王戦、どうなるか今から楽しみです
3月15日(土)▲菅井竜也五段vs△習甦 有明コロシアム
3月22日(土)▲やねうら王vs△佐藤紳哉六段 両国国技館
3月29日(土)▲豊島将之七段vs△YSS あべのハルカス
4月5日 (土)▲ツツカナvs△森下卓九段 小田原城
4月12日(土)▲屋敷伸之九段vs△Ponanza 将棋会館
対戦カードの組み合わせは、妥当と思えました
対局場がすごいことになってますね 最後は将棋会館なんですけどね(笑)
あべのハルカスとは、来年の3月7日に大阪にオープンする超高層ビルとのこと
振り駒では、なんと阿倍晋三首相が登場しました 歩が5枚出て、プロ棋士側が3局先手をゲット
阿倍首相、駒を手の中で、あまりかきまわしてなかったようにも見えましたが(^^;
屋敷九段が先手番を引いたのは大きいですね
豊島七段の話では、11月30日にソフトが貸与されたとのことでした
私が疑問なのは、プロ側が練習で使っていたPCとソフトをそのまま当日会場に
持ち込んで対局するの?ということです
今のソフトは全くの同一手順で負けないように、一回負けた手順を回避させるようにプログラムを組む
ことができるということなので、それを考えると、プロ側が練習でやった手順を覚えているPCを
使うのだろうか?という疑問があります
12月31日の大晦日では、船江恒平五段がツツカナ(第2回電王戦時のもの)と再戦するとのこと
電王戦、どうなるか今から楽しみです
| Home |