土佐浩司 七段vs橋本崇載 八段 NHK杯 1回戦
解説 中川大輔 八段

清水「日曜のひととき、今日はどんなドラマが生まれるのでしょうか 楽しみです」
今日はハッシーの登場! 私はこのときを待ってましたよ 行け行け、ハッシー!
ハッシーは前期銀河戦で準優勝しているのだ (優勝は稲葉)
相手の土佐も、早指し選手権で優勝したことがある(1998年)から、けっこう好局を期待できそうだ

土佐は1976年四段、竜王戦6組、順位戦C2 予選で三枚堂、松本、野月に勝ち 12回目の本戦出場
ハッシーは2001年四段、竜王戦1組、B1 予選シード 10回目の本戦出場

ハッシーは茶色の和服での登場 髪型はパーマがかかっていて、頭がボーンとでっかい(^^;

解説の中川「土佐は居飛車も振り飛車も指す 早見え早指しで、私はダークホースだと見ているんです 橋本もオールラウンダー、こちらも早見え早指しで、ケレンミがない、地に足がついている将棋」

事前のインタビュー
土佐「橋本さんは大変筋が良くて、早見えで、私にとってはかなりの強敵ですね  橋本さんは色んなことができるんで、戦型は予測しにくいけど、居飛車対振り飛車になるんじゃないか ずいぶん久しぶりの出場なんで、できれば1勝したい」

ハッシー「土佐さんは居飛車党で早見え早指し、手厚い将棋という印象です 戦型予想は、あ、そうですね、頭が回っていなんですけど、これから考えます (今日のコンディションは)あのー、実は昨日ちょっと飲みすぎちゃいまして、つらいんですけど、がんばります」

ハッシー、一瞬、目が泳いで、宙を見るしぐさを見せた 本当に二日酔いなのか・・・?(笑)
中川「頭が回っていない、って、大丈夫ですかねー 髪の毛はたくさん回っていましたけど」
清水「(笑)」

先手土佐で対局開始 土佐は早々に角道を止めた 
これに対しハッシーが三間飛車に振り、対抗形になった 
中川「土佐が矢倉志向だったのだろうが、橋本がそれをはずしたのだと思われます」
駒組みが続く、持久戦となった ハッシーが穴熊を趣向、土佐は銀冠という戦型だ

さてさてまだもうちょっと駒組みが続くのかな、それとも戦いが起きるか、と思って観ていると、なんか土佐がえらく長考に入っている 考慮時間をずいぶん使ってしまっている
そしてなんと、もう考慮時間を使い切ってしまったではないか! ▲0回vs△8回だ
えー、まだ序盤なのに? こんなんでここからは大丈夫なのか
相手は穴熊だし、まだまだ先は長い 時間がないというのはつらそう・・・

ハッシーから仕掛けた 5筋と6筋から動いた さあ、ハッシーがさばくか、土佐が押さえ込むか
やっと面白くなってきた 金と銀が交換になり、土佐が6筋に銀を投入し、中央を手厚くし、一段落
私はハッシーが好きだからハッシーを応援しているのだが、居飛車党なんで、土佐の銀冠にも
がんばってもらいたいところだ 土佐の銀冠、薄められたけど、中央が手厚いからまだ互角か?

そこからなんと、もう1回駒組みになった 香車を一つ上がったり、端歩を付き合ったりして、
ホントにまた序盤になった(笑) お互いに先に動いたほうが負けると見ているのか

もう考慮時間がなく秒を読まれた土佐、右桂を跳ねて攻めていった うん、それしか有効手がないもんね
さらにその桂をもう1回跳ね、中央で手を作りにいった土佐 さて、手になるか?

土佐は歩を突き捨てたり、なんとか手を作ろうとする・・・が、それは全てハッシーの想定内のようだった
ここから、ハッシーの大山15世名人ばりの、先受けがことごとく炸裂した
ハッシーが金を引いて攻めに備えた手(△6二金引)が、何気ない地味な手に見えて、
(後から中川に指摘されてみると)非凡な一手だったようだ 
うーん、土佐はどう攻めをつなぐのか? 攻め急がされているが、どうするのか? 

ハッシー、さらに飛車をふわっと一つ浮いた これが相当な好手だったようだ
中川「土佐は飛車を切るタイミングがない、橋本の飛車を一つ浮いた手がいい手だった ここまで来ると、いつの間にか橋本が有利になってますね 土佐は攻め駒不足」
この飛車浮きは見えないなー! う~ん、ハッシー強い! 土佐は何かしなければいけないが・・・

ハッシーの、と金が間に合ってきて、ハッシー、銀の丸得だ
土佐は角を切って攻めたが効果がなく、飛車は戦力外、持ち駒も不足、自陣も相手の穴熊より薄い
う~ん、こりゃだいぶ苦しいか でもまだ何かがんばってくれるのでは、と思ったところ、ハッシーの手厚い自陣に銀投入で、土佐は心が折れたのだろう 突然の投了!
108手でハッシーの勝ち

中川「土佐が右桂の2段跳ねをしたところまでは好調に見えたが、△6二金と引いた手がいい手でしたね 目立たないけど、勝因でしたね」

感想戦で、ハッシー「△6二金引で少し良くなったかな」
土佐「攻めが、つんのめっちゃってるもんね」

ええ~ これで終わり~?? 終盤というものがこの将棋にはほとんどなかった 
土佐~ 時間の使い方といい・・・ 穴熊が中押しで圧倒orz 
土佐、ほとんど何もさせてもらえず力負け そりゃ、私はハッシーを応援してましたよ
でも、▲居飛車の銀冠vs△振り飛車穴熊という戦型なので、銀冠がんばれ~と思ってたんですよ
銀冠が負けるパターンが多いですからね そしたら本局もその例に漏れず、銀冠側のボロ負けorz
ハッシーの先受けが見事だったといえばそのとうりなんですけどね・・・

土佐の作戦に問題があったと思わざるを得ない 居飛車なのに、3手目に角道を止めたのは、
やはり消極的だった ハッシーは角道を開けたままの振り飛車にすることができた

そして、今、広瀬先生が講座で取り上げているけど、銀冠vs振り穴、これは銀冠側が苦しいのでは、
と個人的に思わざるを得ない 銀冠側が互角に戦えたのは、振り穴側が3×3マスの穴熊にしたときだけ
であって、振り穴側が左金を自在に攻めに参加させるようになってからは、もう銀冠ではつらいのでは、
と個人的に思っている だから、居飛車側も穴熊にする相穴熊が多いのだ

う~む、本局は消化不良だった ハッシーの先受けの妙技が見れたのだけどね
でも、先受けって、あとで考えて良い手だったと思えるもので、
指した瞬間は、なるほど、としか思えないので、観ててそんなに盛り上がらないんだよね(^^;

本筋の手を指すハッシーが本領を発揮、ベテランを一蹴したという一局だった 
2回戦のハッシーvs郷田NHK杯を今から楽しみに待ちたい