長年の経験から、たどりついた、私が指さない戦型についてまとめておきます。

「横歩取り」 
先手後手、どちらを持っても指したくない。空中戦は、もう全然手が見えない。形勢判断も狂いがち。

「相矢倉」
角の使い方が難しい。金銀の使い方も難しい。総力戦になり、将棋の中で最も難解な戦型ではなかろうか。

「相穴熊」
相穴は手数がかかるので、体力のない私には向いてない。対振り穴では急戦で行く。

「相振り飛車」
未知の力戦になり、私の観戦で得た経験値が活きない。対抗形になると分かっていれば、振り飛車も指したいが。

「奇襲全般」
奇襲をとがめる側が私には向いている。序盤はそこそこ知識があるので。

「角換わり相腰掛銀」
最近、これはもう止めたほうがいいと分かった。難解すぎる。早繰り銀か棒銀にすべし。

「一手損角換わり」
私のような攻めが好きな人には、向いてない。同じく、右玉も、待ちの戦型なので向いてない。

<まとめ>
上達において、得意戦法を持て、とはよく言われることです。しかし、指さない戦法を決めるというのも大事だと私は思います。特に私のような居飛車党においては。上記の戦型は、自分が選ばなければ避けることができます。